北海道いのちの電話開局40周年記念
いのちの華コンサート 京都カルテット
タイトル | いのちの華コンサート 京都カルテット |
---|---|
日 時 |
【小樽公演】 【札幌公演】 |
会 場 | |
料 金 |
【共通】 自由席 ¥1,500 (税込) ※未就学児の入場不可 |
出 演 |
園城三花(フルート)、釋伸司(ヴァイオリン)、松田美奈子(ヴィオラ)、山岸孝教(チェロ) |
曲目 |
●花のワルツ(チャイコフスキー)●フルート四重奏曲(モーツァルト)●情熱大陸●鳥の歌●草原情歌(中国民謡)●ふるさと 他 |
コード | [Pコード] 151-121 [Lコード] 12435 |
主催:北海道いのちの電話、いのちの華コンサート実行委員会
2018年秋に京都で初開催されたチャリティ・コンサート。今回は、東京、札幌、小樽、名古屋、博多、京都と開催地を広げ、古今の名曲で安らぎのひとときをお楽しみいただきます。収益は各地の「いのちの電話」活動資金として寄付させていただきます。
園城 三花 (フルート) MIKA ENJO

京都市生まれ。北西ドイツ音楽大学青少年特別クラス、ミュンヘン音楽大学卒業。在学中からヨーロッパ各地で演奏活動を展開、86年日本での本格的な演奏活動を開始。CDのリリース(ソニー)、テレビ、ラジオ、CMに出演。リサイタル、室内楽、イベント他多数出演。95年より自らの体験をいかし、アトピー患者を支援するための演奏会・講演ほか“いのちの電話“サポートなどに従事。『音楽ばんざい♪アトピーに勝った!フルート奏者園城三花』(小学館)出版。2001年『京都府あけぼの賞』受賞。2013年フルート呼吸法を使った健康メソッドを新たに確立。2017年から 室内楽・フルートセミナー講師としてドイツへ招聘される。2018年社会福祉事業への募金のため「いのちの華コンサート」シリーズを立ち上げ全国で継続的に行っている。京都市芸術文化協会会員。
釋 伸司 (ヴァイオリン)

京都市立芸術大学卒業。在学中より、テレマン室内管弦楽団に在団し、日本、ドイツ、フランス、イギリスほか数多くのコンサートにソリスト、コンサートマスターとして出演。サントリー音楽賞をはじめ数々の受賞に貢献95年に退団。いずみシンフォニエッタ大阪、マイハート弦楽四重奏団各メンバー、京都フィルハーモニー室内合奏団客演コンサートマスター。岡山フィルハーモニック管弦楽団首席奏者。バロック・古典派のスペシャリスト。音楽講座、室内楽、日本各地のオーケストラの客演首席奏者、レコーディング、「落語とクラシック」企画制作等、様々な分野で活躍している。神戸女学院非常勤講師。
松田 美奈子 (ヴィオラ)

京都市立芸術大学卒業、同大学院修了。第二回宝塚ベガ音楽コンクール室内楽部門入賞。カザルスホールヴィオラスペース公開マスタークラスで川崎雅夫氏に師事。ヴァイオリンを故東儀祐二、岸邉百百雄、久合田緑、ヴィオラを永藤照夫、山本由美子、A.シュカーニック、M.ケイティムスの各氏に師事。現在京都フィルハーモニー室内合奏団ヴィオラ奏者。
山岸 孝教 (チェロ)

京都市立芸術大学卒業。同時に京都音楽協会賞受賞。1988年同大学大学院音楽研究科修了。1987・88年 カナダの「ヴィクトリアインターナショナル フェスティバル」に参加。ハーヴィ・シャピロ(ジュリアード音楽院教授)に師事。その後ソロ、室内楽、オーケストラの首席、レコーディングなど幅広く活躍。ハイドン、ブラームス、ドヴォルザークなどの協奏曲をオーケストラと協演。
現在アマービレフィルハーモニー管弦楽団首席チェロ奏者、オペラハウス管弦楽団首席。日本各地の客演首席チェロ奏者も務める。チェロを黒沼俊夫、上村昇、河野文昭の各氏に師事。